「紅型とともに迎える新しい1年」

城間紅型工房 新年のご挨拶 2025


明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
城間紅型工房を代表し、2025年も皆さまに琉球紅型の美しさと魅力をお届けできるよう、職人一同努めてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


私たちの経営理念

城間紅型工房は、300年続く伝統を未来へ紡ぐ使命を胸に、「ものづくりを通して琉球の思いを守り、仕事を通して心と財布を豊かにし、未来の沖縄を守る」という経営理念のもと活動しています。

現代では、材料や道具の調達が難しくなり、ものづくりの環境自体が大きく変化しています。そんな中、沖縄らしい豊かさとは何か伝統を守りながら新しい価値をどう創造するのか――こうした課題に真摯に向き合う1年にしたいと思っています。変化の激しい世の中だからこそ、沖縄が大切にすべき価値観や文化を日々探求し、皆さまにお届けできるよう努力を重ねていきます。


個人的な決意と抱負

今年は、私自身にとって特別な年でもあります。私は蛇年生まれで、今年48歳を迎えます。この年齢をひとつの節目と捉え、自分のペースで少しずつ成長し、できることを増やしていきたいと考えています。琉球文化や伝統工芸としての紅型染めを、さらに多くの方に知っていただけるよう、発信活動も続けていきます。

日々の忙しさに追われがちな工房の中で、このような挨拶や発信が皆さまとの大切な繋がりをつくっていると感じています。今年もどうぞ暖かく見守っていただければ幸いです。


未来へ向けて

2025年も、琉球紅型の伝統を次の世代に繋ぎながら、皆さまに喜んでいただけるものづくりを続けてまいります。皆さまにとっても素晴らしい1年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

最後になりましたが、もし私たちの活動や琉球紅型にご興味を持っていただけましたら、Instagramや公式LINEにぜひご登録ください。フォローや登録を通じて、私たちのものづくりの裏側やイベント情報をいち早くお届けいたします。応援していただけることが、私たちにとって何よりの励みです。どうぞよろしくお願いいたします!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

城間紅型工房
代表 城間

城間栄市 プロフィール

  • 昭和52年 沖縄県に生まれる。城間びんがた工房15代 城間栄順の長男。
  • 平成15年(2003年) インドネシア・ジョグジャカルタ特別州にて2年間バティックを学ぶ。
  • 平成25年 沖展正会員に推挙。
  • 平成24年 西部工芸展 福岡市長賞 受賞。
  • 平成26年 西部工芸展 奨励賞 受賞。
  • 平成27年 日本工芸会新人賞を受賞し、正会員に推挙される。
  • 令和3年 西部工芸展 沖縄タイムス社賞 受賞。
  • 令和4年 MOA美術館岡田茂吉賞 大賞を受賞。
  • 令和5年 西部工芸展 西部支部長賞 受賞。
    • 「ポケモン工芸展」に出展。
    • 文化庁「日中韓芸術祭」に出展。
  • 令和6年 文化庁「技を極める」展に出展。

現在の役職

  • 城間びんがた工房 16代 代表
  • 日本工芸会 正会員
  • 沖展(沖縄タイムス社主催公募展)染色部門審査員
  • 沖縄県立芸術大学 非常勤講師
  • 沖縄大学 非常勤講師